It's a SONY
SONYって四文字のロゴからしてお洒落ですよね!
ソニーという音の響きもシンプルでいい!!
SONY、それは私にとって特別な存在。70年代から80年代にはあれだけ元気だったのに、ここ数年は業績不振もあってか元気ないように思えます。
私の知るSONYは、発想が独創的なうえデザインも秀逸で外国製品のようななんとも言えない雰囲気がありました。
中学生の頃は、BCLラジオのSKYSENSER(ICF-5900)、ラジカセのMETAL365(CFS-10)やマイクロ・コンポ PRECISEに夢中になりましたね。
当時、街の楽器店でもSONY製品を扱っていて、ちょくちょく立ち寄っては新製品をチェックしたり、カタログを貰ったりしていた記憶があります。
その店のショーウインドにはCFS-10が飾られていて、欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、定価59,800円のそれは中学生の私には手が出ませんでした。
高校生、大学生の頃もWALKMANやFEN(現AFN)しか聞けないラジオ(正しくはFENを聞くためのラジオですね)など気になるモデルがありましたね。
社会人になってからは、CDプレーヤーのCDP-X5000に衝撃を受けました。
プロトタイプのようなデザインにシビレマシタ !!
デザインだけでなく、音質もいいらしい(残念ながら実機の音は聞いたことがありません)...
このモデルと廉価版のCDP-X3000は、マニアの間では今も人気が高く、市場に出てもすぐに売れてしまうようです。デザインが斬新で音質もいい、名機ですね !!
ネットワークウォークマンでは、NW-MS70D、NW-MS77D、NW-MS90Dのデザインが秀逸だったと記憶しています。オブジェのようなカタマリ感がSONYらしくて好きでしたね、クレードルのカタチはNW-MS70Dが一番良かったのではないでしょうか!?
☝Metal365(CFS-10) これが欲しかったんですよね。
☝PRECISE アンプ部とチューナー部は同サイズに設計されていて、並べると一台の製品の ようになります。
☝PRECISEのカタログに一緒に載っていた背面ヒートシンク採用のSS-5GX、これもコンパクトで良かったです。
☝CDP-X5000 プロトタイプのような武骨さがいいです。
このCDP-X5000には、SONYのエンジニアが自分用として作った物が営業部の目に留まり商品化されたという逸話があります。
☝NW-MS70D シリーズ中でクレードルの造形が一番いいと思います。メモリースティックDuoが懐かしいです !!
デジタルアンプのTA-F501も好きでしたね。
☝TA-F501 32bitフルデジタルアンプ“S-Master PRO、自動音場補正機能「D.C.A.C.」を搭載。
最近のSONY製品では、USB DACアンプのUDA-1や製品名にESの名を冠した高性能アンプのTA-A1ESがお気に入りでしたが、UDA-1は既に生産が終了となってしまいました。現在では、DAC内蔵ヘッドホンアンプTA-ZH1ESが販売されていますが、これは価格が高すぎて興味が沸きません。(正しくは、「手も足も出ません」でしょうか?)
☝こちらがTA-A1ES。
SONYの高性能モデルに与えられるES(Extremely High Standard)の名を冠した高級アンプです。高級機だけにリモコンもデザインされています。
☝UDA-1 USB DACアンプ、コンパクトで価格もお手頃だったのですが、既に生産完了となってしまいました。⤵
SONYが大好きな私ですが、SONY以外でも気になるモデルがいくつかありました。
そのひとつが、PIONEERのラジカセRK666、RK888、RK999です。1976年頃の製品になりますが、広告には伝説のDJ ウルフマン・ジャックが起用され注目を浴びたモデルです。
☝PIONEER RK-666
その後、パイオニアのRunawayシリーズは、シャネルズの大ヒット曲「Runaway」をBGMにしたCMで人気を博しました。
☝YouTube/【懐かCM】1980年 パイオニア Runaway ~Nostalgic CM of Japan~
このCMが高校生の頃の私の感性に刺さりました。
「父は、本を持って家を出た。僕はRunawayを持って汽車に乗る。」のナレーションは、今も鮮明に覚えています。(決して家出願望があったわけではありません)
今、SONY以外で気になるのは最近復活したTechnicsでしょうか...
G30シリーズとC700シリーズは特に気になります。どちらも手が出ませんが⤵
☝Technics G30 Series : YouTube/Grand Class G30 Series Concept Movie
☝Technics C700 Series : YouTube/Technics Classe Premium C700 - Cobrason
0コメント